活動実績
   
  
    第3回 市民公開講座・QOLシンポジウム
      
    
    がんサバイバーシップ -つらさを和らげるケア-
2014 年7 月19 日(土)13:30 ~16:30
東京ミッドタウンホール&カンファレンス Room7
                	- ■サバイバーシップ
 
                    - 講師:山内 英子
 
                    - (聖路加国際病院乳腺外科部長・ブレストセンター長) 
 
                
                	- ■つらさを和らげるケア
 
                    - 座長:辻 哲也
 
- (慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 准教授)
 
                
  - 1. 身体のつらさ(倦怠感や悪液質)を改善する運動療法
 
  - 高倉 保幸(埼玉医科大学保健医療学部理学療法学科 教授 理学療法士)
 
  - 2. 心と身体のつらさに対するケア
 
  - 白波瀬 丈一郎(慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 専任講師)
 
  - 3. がん治療の副作用に対するマネジメント-皮膚障害を中心に-
 
  - 松原 康美(北里大学病院 がん看護専門看護師)
 
  - 4. 食べること、栄養をとるためのセルフケア
 
  - 伊藤 陽子(東京歯科大学千葉病院 栄養管理室 管理栄養士)
 
                
                
                
                	
                		
                    
                    	
                    		がんの診断を受けた後は、早期から治療に焦点を当てたケアを行うと良いとされています。そこで第3回目 市民公開講座・QOLシンポジウムでは、「サバイバーシップ」をテーマに、治療を続けるための心の持ち方や症状のケアについて、他業種の方から学びました。シンポジウムで学んだことを、毎日の生活で実践していただけたら幸いです。
					   
                     
                    	
                        	
                            
                            
                            	- がんQOLテキストブック
 
                                - がんQOLテキストブックは
こちらからご覧いただけます。 
                            
                         
                   
                    
                    
                    	
                        	
                            
                            
                           	  - 報告書DVD
 
                                - 報告書DVDの映像は
こちらからご覧いただけます。